|   体力まーかー
                 
   体力まーかーはMHF用の半透明なだけのアプリです体力に重ねると火事場ラインがちょっぴりわかりやすくなります
          
                    
                      ■特徴・機能
                  火事場体力が一目瞭然
 回復しても火事場維持可能体力が一目瞭然
 自動的に体力バーに重なりますNew!
 幅はHP50からHP150まで変更可能
 自動的に隠せるのでキーボーダーも安心
 操作キーは変更可能
 バーの表示設定が変更できます
   
                    
                    ■動作条件
                  Microsoft .Net Framework V2.0が必要です
 実行時にエラーが出るのならば、Microsoft Updateを利用するするか、
 Microsoftダウンロードセンターからダウンロードしてインストールしてください
   
                    
                    ■ダウンロード
                  体力まーかーのダウンロード (2008/12/31 v0.23)
 体力まーかーbeta版のダウンロード (2012/03/25
                  v0.24beta5)
 beta版に関する説明はこちらを参照してください。
     
                    ■インストール
                  ダウンロードしたZipファイルを解凍後、適当なフォルダにいれてください
   
                    ■使い方・スクリーンショット
 以下は実験版3の内容になります
 beta4についてはreadme.txtおよび開発日誌をご覧ください
 
  左から順に、
 ・回復薬使っても火事場維持
 ・薬草使っても火事場維持
 ・漢方薬使っても火事場維持
 
 ①初期設定
 同梱のMHF_hmSetup.exeでMHFの解像度をウィンドウ時とフルスクリーン時で選択し、
 その後、設定を保存してください。
 ※体力まーかーが起動中の場合、終了後に行ってください
 
  
 ②位置あわせ
 Ctrl+Qを押すと自動的に位置を決定します
 ※位置がずれる場合は③を行ってください
 
 ③位置あわせ【微調整】
 位置がずれている場合はCtrl+Shift+カーソル上下左右で微調整ができます
 幅がずれている場合はAlt+Ctrl+Shift+カーソル左右で微調整ができます
 睡眠学習等のクエストに出て、体力にきれいに重ねてください
 このときの移動・サイズ変更は記憶するので次回から不要になります
 ※フルスクリーン時とウィンドウ時は別々にこの作業が必要です
 
 ④体力の決定
 Ctrl+カーソル左右で幅が変わります
 
   
 ⑤透明具合の調整
 Ctrl+カーソル上下で濃さが変わります
 
   
 ⑥自動的に隠す
 体力の左側(色つきの部分)の右クリックメニューで設定できます
 
  チェック時はマウスカーソルが重なると自動的に隠れます
 隠したくない場合はShiftを押しながらカーソルを重ねてください
 なお、キーを押しながら閉じるボタンをクリックすると一瞬固まります
 
 ※注意
 画像の赤く囲った範囲は透明にしてるのでクリックできません
 
  
 ⑦設定のの変更 New!
 同梱のMHF_hmSetup.exeを使用してください。
 ※体力まーかーが起動中の場合、終了後に行ってください
 
 ○動作設定の変更
 アイコン化の設定ができます
 
  
 ○ホットキー設定の変更
 微調整や位置あわせのキー設定の変更ができます
 
 ○バーの表示設定の変更
 
  各種設定の意味は以下のとおりです
 ・チェック
 チェックをはずすと目安のバーが非表示になります
 ・名前
 設定の名前を設定できます
 設定に対するメモ等にご使用ください
 ・描画タイプ
 バーの描画方法を以下から選択できます
 ・最小から右
 ・最大から左
 ・40%から右
 ・40%から最小まで
 「○○から×」は○○が描画開始位置、×が描画方向を意味します
 「○○から□□まで」は○○が描画開始位置、□□が描画終了位置を意味します
 ・幅
 バーの幅を設定できます
 描画タイプが「40%から最小まで」の場合は無視されます
 ・%
 幅の設定値を体力に対する割合とするときは押下状態にしてください
 ・余白
 描画開始位置のずれ幅を設定できます
 ・線種
 バーの塗りつぶし設定を以下から選択できます
 ・Solid(ベタ塗り)
 ・Hatch(模様)
 ・色
 バーの色を選択できます。
 線種が「Hatch」場合は2色選択してください。
 
   
                    
                    ■要望・不具合報告
                  掲示板へどうぞ
   
                    
                    ■更新履歴
                  
 
                    12/03/25 v0.24 beta5! 体力バーの幅とウィンドウの幅の関係が誤っていたのを修正
 ! 体力バーの割合計算が誤っていたのを修正
 * ウィンドウの高さを体力バーの高さ+2pxに変更
 * バー設定を2つ追加(デフォは根性とド根性)
 * 体力の最低値を50から20に変更
 
 09/10/04 v0.24 beta4
 - 表記を実験版からbetaへ変更
 - readme.txtの追記・修正
 + はじめにを追加
 + 使い方(注意)を追加
 + FAQを追加
 + 動作環境(補足)を追加
 * 動作条件をMicrosoft .Net Framework V2.0以上に変更
 + MhfWindow.dll追加
 - MHFのウィンドウ情報(位置など)を取得するライブラリです
 * タスクバーにアイコンが表示されないよう変更
 * 常にタスクトレイにアイコンを表示するよう変更
 * 自動位置あわせのキーを表示/非表示のキーに変更
 * 設定アプリを統合
 * 自動位置あわせを定期的に自動実行するように変更
 * MHFが非アクティブ時は非表示になるように変更
 
 09/05/10 v0.24 実験版3
 + アプリアイコンを追加
 + 多重起動防止機能を追加
 + 多重起動時に先に起動した体力まーかーの最小化/アイコン化解除を追加
 * 位置あわせ時に最小化/アイコン化を解除するよう修正
 
 09/04/05 v0.24 実験版2
 - 更新履歴の実験版1の日付部分等を修正
 + 設定変更アプリに各バーの詳細設定オプション追加
 + トレイアイコン周りのオプションを追加
 * 透過度を保存するように変更
 
 09/03/22 v0.24 実験版1
 + 設定変更アプリに各バーの表示/非表示オプション追加
 + 解像度追加
 * ウィンドウ幅を保存するように変更
 ! 設定ファイルが存在しないときに設定変更アプリがエラーになるのを修正
 
 08/12/31 v0.23
 -シーズン4.0対応
 * 操作キー変更用アプリを設定変更アプリに変更
 + 設定変更アプリに解像度選択を追加
 + ウィンドウ幅の微調整を追加
 + ウィンドウモードとフルスクリーンモードごとの設定を追加
 
 08/11/23 v0.221
 + 操作キー変更用アプリ同梱
 
 08/11/23 v0.22
 + 回復OKラインを追加(+10)
 + 操作キー変更の暫定対応(設定ファイル上で変更可)
 
 08/10/04 v0.21
 + 回復OKラインを追加(+20,+30の二つ)
 
 08/09/21 v0.20
 + 自動的に隠すを追加
 * 操作方法全般の変更
 * ウィンドウ幅を1ドット増やす
 ! 最小化誤判定を修正
 ! フルスクリーン判定を少し改善
 
 08/09/09 v0.11
 ! Vista環境にてHP変更時に火事場体力の再描画が行われなかったのを修正
 ! アプリ起動時にタスクバーにアイコンが表示されない場合があるのを修正(したつもり)
 
 08/09/7 v0.10
 - とりあえず公開
 
 Legend:
 ! Bugfix
 + New Feature
 * Changed
 - Info Only
   
                    ■謝辞本ソフトの作成にあたり、下記サイトのライブラリを使用させていただきました
 記して謝意を表します
 ・ぬるり。
 KeyboardHook3を利用させていただきました(該当のエントリ)
     
                    ■著作権
                  KeyboardHook3の著作権はHongliang氏に帰属します
     
                    ■免責
                  体力まーかーのご使用は自己責任でよろしくお願いします
   |